起震車がきた

起震車がきた

近くの保育園に起震車がきました。

じょうくんしゅうくんは地震を知りません。
これはいい体験になるかなぁーと思い、
連れて行ってみることに。

震度7まで揺らしてくれます。
定員は3人。
体験する人はみんな必死にテーブルにつかまってた。

その様子を見ていて
ふいに 涙が出てきた。

あれが 震度7。私が神戸で体験した。。。

一瞬で 神戸のあの部屋に記憶が飛んだ。
真っ暗でひとり、寝ていたベットごと振り回された長い長い時間。
何かが破壊されるいろいろな音と地響きを聞きながら。。。

神戸の阪神・淡路大震災記念 人と防災未来センターを思い出した。
はじめに見せられた これでもかというくらいたくさんの各地区の震災の揺れの映像。
あの時、一人ではとても見ていられなかった私がいた。


ふと気づけば、目の前では、起震車にのった親子が
きゃーきゃー言いながら揺らされている。

これは なんだろう…

私達の番がきた。

起震車がきた

じょう「うごくくるま いかないぃー!!!」

しゅうくんも恐がって行きたがらない。
結局体験するのはやめた。

でも それでよかった。
きっと、これじゃ 大切なことはなにも伝わらない…
そんな気がした。

そして神戸の 人と防災未来センターの素晴らしさを身に染みて感じた。

神戸市の 震災の悲劇や復興までの長い道程、そしてそれをやりとげた素晴らしさを
なんて見事に伝えてくれているのだろうと。


私が 人と防災未来センターを訪れることができてほんとによかった。
そして絶対、あそこにじょうくんとしゅうくんを連れて行かなくちゃ、
と、強く思う。

けど恐がるだろうから、もう少し大きくなってからね^^


この記事へのコメント
起震車ってあるんやねぇ。。
地震発生装置って感じかなぁ??

阪神淡路大震災。
あの揺れを、忠実に再現は出来ないやろうね。。
一定の左右の揺れならともかく…ランダムやったし。。
(突然始まってベットの上で転げまわる時間は、通常の3倍にも5倍にも感じたし。)

そうやね。コレは体験しなくても、別にいいかもね。
(するのはするので、それもいいとは思うけど)
終わったら、「あ~怖かった」で終わるんちゃうかなぁ??

実際は、その後がとても大変やから。。


防災センター。
あのなんとも言えない地鳴りだけは、
忠実に再現出来てたと思う。 映像もすごかった。。

あの時、どこで、何が起こったかが、分かる施設なんで、
いろんな人に、一度は訪れてほしい所やと思います。
Posted by みきおくん☆ミ at 2006年08月07日 00:44
みき☆ミ コメントありがとぉー!!!
そうそう、地震発生装置みたい感じだね。

起震車は私が子どもの頃から
小学校のバザーのときに来ていたりしたのね。
静岡だからかなぁ?(東海地震対策)

だからなんの違和感もなく あーいいかも、と思ったんだけど。
その捉え方が自分の中で随分変わっていたことに
今日は気づかされた気がする。

そう、ほんとに 「あ~恐かった」 で終わってるもん。。。
その後のことを伝えていく必要性を
震災体験者として私は起震車を見てすごく感じたんだわ、きっと。。。
だから涙が出てきたのかも。

みきすごい!私のもやもや 言葉にしてくれたー☆
ありがとう☆また気持ちが楽になったよー☆

防災センター、すごかったよね。。
神戸だからあそこまで復興して、
しかもその後の復興まで伝える防災センターという場所まで
作ることが出来たんじゃないかと思う。
静岡市だったらどうだろう^^;

またいつか、じょうくんしゅうくんを連れて行ったら
一緒に案内してくれる?^^
Posted by ひめ at 2006年08月07日 01:55
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
起震車がきた
    コメント(2)